薬を飲むと免疫力が低下するって本当?~薬との正しいつきあい方とは
薬を飲むと風邪は治る?
私たちは、風邪をひいたりお腹を壊したりなど、からだの調子を悪くすると、病院に行って薬の処方を受けたり、ドラッグストアで市販薬を買い求めたりしています。また、生活習慣病などのために定期的に薬を処方され、毎日のように服薬している方もいます。おそらくほとんどの人が、そのように薬を服用することによって、風邪や病気が治って健康になると信じているでしょう。
しかし、薬はただ症状を抑え込んでいるだけに過ぎず、むしろ薬に頼りすぎているがゆえに病が治らない、それどころかからだの自然治癒力を奪い、免疫力を低下させてしまっていると知ったら、どうでしょうか?
薬との正しいつきあい方をするためにも、単なる副作用にとどまらない、薬の本当の姿を知ることは大切なことです。ここでは、薬がからだに及ぼしている作用と、薬に頼らないことの重要性をご紹介します。皆さんの薬への見方が変わってくるかもしれません。
薬が治すものは?
風邪をひくと、多くの人はいわゆる「風邪薬」を服用します。しかし、その風邪薬は、実は「風邪」を治してくれるわけではないということをご存知ですか?「風邪を治す薬」などはそもそも存在せず、私たちが飲んでいる「風邪薬」は、実は風邪による鼻水やせきなどの症状を和らげてくれるだけにすぎません。その「風邪薬」を飲んで症状を抑えているうちに、しばらくすると私たちが体に備え持つ「免疫力」が、風邪を退治してくれるというわけです。
そもそも「風邪」とは、「主にウイルスの感染によって起こる呼吸器系の炎症」のことを言いますが、このウイルスはあまりに多くの種類があるため、特効薬を作ることは事実上不可能。もし、どんなウイルスにも対応する、本当の「風邪薬」を発明したらノーベル賞ものだと言われています。
もう一つ例を挙げましょう。高血圧の人は病院で処方された薬、いわゆる降圧薬を服用することによって、血圧は下がります。しかし、生活習慣病としての高血圧症は、その薬を飲み続けることによって治るものではありません。高血圧症を根本的に治すためには、高血圧を招いている生活習慣(食生活、運動不足、飲酒、喫煙など)を改善するしかないのです。
薬は、体に入るとたしかにダイレクトに特定の症状に作用してくれます。しかし、からだの全体的なバランスとは無関係に作用するので、かえってからだの調子が悪くなるということもおこり得ます。これがいわゆる「副作用」です。
薬は大切な酵素を奪う
また、科学的な合成物である薬は、私たちのからだにとっては異物であるということを覚えておくべきです。異物が体内に入ると、私たちの体は、その処理のために大量の酵素を必要とします。消化酵素が無駄使いされると、その分、代謝酵素も減少してしまいます。代謝酵素が少なくなるということは、代謝が悪くなる、すなわち体温が下がるのです。体温が1度下がると、免疫力が30%ほど低下するといわれています。免疫力の低下は、さらなる病気を招くことにつながることはいうまでもありません。
また、代謝が悪くなるということは、脂肪が燃焼されにくくなるということでもあります。つまりダイエットにも逆効果です。慢性的な病気に対してただ漫然と薬を飲む続けることには、このようにさまざまなリスクがあるのです。
免疫力を上げる生活を
もちろん、急性の症状に対しては、薬を使うことのメリットの方が勝ります。しかし、慢性的な症状に対しては、薬に頼り続けることは、むしろからだ全体の健康を損ないかねません。薬に頼るよりも、日頃から免疫力を上げるような生活を心がけるべきです。
具体的には、免疫力を上げるためには体温を上げることが有効です。体温を上げるためには、例えば以下のような方法があります。
- 運動をする(特に筋トレ)
- 入浴する
- 温かい飲み物を飲む(冷たい飲み物は避ける)
- 体を温める食べ物を食べる(温かい料理、辛い料理、肉、根菜など)
他にも、腸内環境を整える、殺菌作用のあるものを食べる、などによっても免疫力は上げることが可能です。免疫力と食事には密接な関係があります。
薬なしでもいられるからだづくりを考えることが、本当に病気を治すことにつながります。もし、今まで何気なく飲んでいた薬があったらちょっと控えてみるとともに、皆さんの日頃の生活を見直してみてください。